2010年2月25日木曜日

女性の股関節や大胸筋は治療してもらえない・・・・

女性の股関節や大胸筋は治療してもらえない・・・・

股関節の痛みで苦しんでいる女性は相当に多い。妊娠・出産・育児に加えて家事全般を請け負い、おまけに仕事までしているのだから、疲労で痛み出して当たり前である。学生時代のスポーツの後遺症の場合もある。

しかし、おおむね、医師・整体師・鍼灸師・指圧・マッサージ師は、こういう部位に触れたがらない。わいせつ行為と思われるのが嫌なのだろう。

私は、平気で治療する。そうしていままでどのような治療を受けてきたのかを聴く。答えは皆おなじである。

どこに行っても、そこは治療してもらえませんでした。

鍼師が股関節に針をするとなれば、必要な部位まで、衣類をおろしてもらわねばならない。しかし、10年、15年と痛みに苦しんできた人は、ようやくそこを治療してくれる人に出会ったと思うらしい。決して変なふうには受け取らない。治療そのものは、至って簡単である場合が多い。せいぜい数回~10回もあれば改善する。

中には股関節を手術した後の痛みや不自由さを訴える人もいる。ある50代の女性は、医師には歩かないようにと注意されていたらしいが、針で治療をし、少しずつ歩いてもらって筋力を強化した。それで、ほとんど何の不自由もない生活ができるようになった。

その後も、年に一回はレントゲンで検査しているが、股関節の所見には悪化の兆候は現れていない。筋肉でガードしたのである。そのためには、股関節の痛みの原因になっていた筋肉の拘縮を取り除く必要があった。それは針でやるしかない。指圧やマッサージでほぐれるようなヤワな凝りではなかったのである。

ダンサーやバレリーナの故障の治療となると、ほとんど内転筋をいためているので、治療の部位もかなりきわどいところになる。ふともも内側の付け根なのである。

しかし、そういう人は、故障を治さないと舞台に上がれないのであるから、恥ずかしいなどということは言っていられないのだ。

どこに行っても治療してもらえないという人が、日本中に何万人いることであろうか? 腕に自信がないから、余計な心配をするのである。

大胸筋も同様である。女性は、大胸筋の治療をしてもらえない。しかし、この部位に関しては男よりも痛めているのが普通である。

こういうときは、「鍼灸師が最初に習うツボがここにありましてね・・・」と言いながら、そのツボを強めに押す。すると「痛あ~~」という声が出る。「2番目のツボはここです・・・」と言って、やはり強めに押すと「痛あ~~」という。

そこに浅めの針を肋骨の上に刺す。決して肋骨の間には刺さない。これが気胸防止の一番確実な方法である。そうすると、「あ~、息が楽にできる・・・。そんなところが凝っていたんですか?」などと言う。

そんなとこ、さわらないでください。

なんてことを言った人は一人もいない。

いままで誰もそこを治療してくれなかった・・・・・

と言った人は、数知れないが・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿